10連休に久々の洗車
①この9ヶ月間はGモード洗車のみで過ごした
洗車の神技Gモードのセット⇒早くて楽なのに、こんな輝きが!
水切りワイパーはコツをつかむと省力化
スポンジはコメントのしようが無いね
②トランクとリアウィンドウ・・どちらが綺麗?
③勿論、ボンネットも(2年経過車には見えない)
この輝きなら他の商品は不要かと・・(念のため、他の商品は使ってないので)
Gモード250mlが、あと1~2回で無くなるので早く注文しないと・・
次回は500mlで
2019年05月10日
10連休に久々の洗車
①この9ヶ月間はGモード洗車のみで過ごした
洗車の神技Gモードのセット⇒早くて楽なのに、こんな輝きが!
水切りワイパーはコツをつかむと省力化
スポンジはコメントのしようが無いね
②トランクとリアウィンドウ・・どちらが綺麗?
③勿論、ボンネットも(2年経過車には見えない)
この輝きなら他の商品は不要かと・・(念のため、他の商品は使ってないので)
Gモード250mlが、あと1~2回で無くなるので早く注文しないと・・
次回は500mlで
2018年11月5日
前回、8月19日にFACE施工をしてから、一切洗車ができておらず、次の休みは必ずと思いつつ3ヶ月弱が経過し、やっと洗車&FACE施工ができました。
洗車前でも眩しいほどの光沢はありましたが、撥水が若干弱くなっていた様なのでFACE施工しました。
実は、今回報告したいのは、洗車ではなく晴れの日も雨の日も送り迎えに使用している車両のFACE施工後3ヶ月が経過した状態です。
これだけ、雨の中を走っているにもかかわらず、ドロドロ感が殆どなく、光沢が凄いんです。
勿論、撥水も施工初期よりは落ちている様に感じるものの、十分に撥水しております。
そのお陰で、これだけの光沢が…(1、2枚目)
今回のFACE施工で、当然ですが撥水は元どおりに、光沢は今まで以上になりました(3枚目)
2018年10月10日
いつもお世話になります。
この三連休の初日に、台風の汚れや最近のめまぐるしく変わる天候での汚れを落とすべく、Gモード洗車しました。
ホースでしっかりと勢いよく水をかけ傷の元になる砂や土等を落とします。
次に、ホイールとタイヤを洗浄。
ホイールはGモードで一本ずつ洗ってはすすぎという順で進めます。
続いて、ボディはイオンシャンプーで汚れを落とし、最後に黄色スポンジにGモードをたっぷりと染み込ませて窓ガラス、ドアミラーまでしっかり洗浄します。
その後、ホース先のノズルを、シャワーにしてしっかりと隙間まで流します。
最後に、極細繊維クロスで拭き上げて、隙間に溜まった水分をブロワーで飛ばして終了です。
最近、1~1.5ヶ月に一度FACEを施工しつつ、その間週に一度Gモードで洗車しているので、艶がどんどんと増してきています。
また、FACEの施工でヌルヌル、テカテカ感持続し、洗車も凄く楽です。
何より、洗車後のボディを見るのが楽しみでなりません。
2018年09月28日
水きりワイパーを探していて見つけたのが「時短フルセットB」
①Gモード②極細繊維クロス③プロ仕様水切りワイパーのセット
で評価は
③水きりワイパーはなかなかの優れもの・・水が少ないときのビビリ音はするが使い方になれれば解決かな!
②クロスの評価は難しい・・濡らして絞るとクロスの端に水分が残りふき取り時にスジが残った。
これも使用方法をマスターすればOKかも。吸水力は天然セーム皮に若干劣るかも、でも取り扱い易さは、このクロスに軍配!
①Gモードは予想以上の結果。元々トヨタ純正コーティングした黒のメタリック車(1年経過車)が写真のとおり、空の色を写してまるでブルー車のよう。
もう一枚の写真は分かりずらいが左側がリアウィンドウで右側がトランク上部だが、
リアのガラスよりトランクの方が綺麗に見えるような・・・
2018年05月7日
いつもお世話になります。
先日お届けいただきましたFACE(初回セット)を早速施工いたしましたので、報告させていただきます。
今までのブリスの施工手順とは少し異なり、またカーピカネットさんの施工マニュアルとも少し異なります。
手順は、水洗い→洗う幸せプレミアムを極細繊維クロスに含ませて下地づくり→すすぎ→FACE施工→すすぎ→極細繊維クロスにて拭き上げという感じです。
施工途中で困ったのは、FACEが無色透明で振り込んだ部分が分からず、またどのタイミングでスポンジに追加するか分からず多量に使ってしまいました(^-^;
(慣れると解決できると思います)
その為、少し不貞腐れながら施工が完了。
ところか、最後の拭き上げが終わってボディを眺めるとネガティブな事は吹っ飛んでいきました。
先日、ブリスXの報告をしたばかりのパールホワイトの車両にも施工したくなってしまいました。
2018年04月10日
いつもお世話になっております。
4月4日AM4:59出勤途上に走行距離100,000kmを達成しました。
記念にお祝い洗車をしてあげました。
4月7日(土)9時から4時間かけてカーピカ商品総動員(写真)で・・・!!
ボディーは 洗う幸せ ⇒ 鉄粉除去剤 ⇒ サビ取り粘土 ⇒ 洗う幸せ ⇒ FACE
タイヤ&ホイールは 鉄粉除去剤 ⇒ Gモード ⇒ ブラックアップ
ヘッドライトは 洗う幸せ ⇒ リセット ⇒ 洗う幸せ ⇒ FACE
最後は 高機能水切りワイパー ⇒ 極細繊維クロスで
車・ホイールともに100,000kmとは思いませんよ・・・!!
(人からは血液型A型?と言われますが、それは車の手入れだけで、他は典型的なO型です。)
セレクト宝塚営業所 ピカピカポルテ
2018年03月12日
セレクト宝塚支店???
ピカピカポルテです。
今日は定期点検に出すため、朝6時から洗車を行いました。
最近の暖かさから一変 極寒の中洗う幸せP・FACE・ホイールはGモード終了後
高機能水切りワイパーを使用すると、何かゴリゴリ音を立てるので触ってみると
何と水玉が凍っているではありませんか><
日が昇るまで待ち、ようやく極細繊維クロスで拭き上げる事が出来ましたが、洗車中
凍るなんて30年ぶり位の事で、寒さに立ち向かいながら泣きそうになり手入れ完了です。
もうすぐ10万キロですが、ピカピカポルテ健在です。
最近新発見がありました。
雨の翌日どうしても洗車する時間が無かったので、軽くダチョウの毛バタキではたいて
いたところ、なな何とミラー下などのブラックラインが取れるではないですか!!!恐るべし
さすがFACEの威力に脱帽です。
※注 羽根の右はブラックラインではなく門扉が写っているのです。
宝塚 ピカピカポルテ
2017年09月27日
いつもお世話になっております。
自分の車の、ブリスX再施工と、新Gモード洗車を行いましたので、感想報告致します。
現在平日の朝5時からの、約2時間の作業を3日間に分けて行いました。
(ブリスXと裏技パーフェクトセットを、裏技施工書を見ながら施工致します)
イオンシャンプーと黄色スポンジを使用して洗車を行い、洗車後、
車体の水滴の拭き取りに水切りワイパーとプロ仕様高級クロス スムースを
使用致しました。(ここまでで1日目)
次に新リセットを使用して、車体(塗装面)、ヘッドライト、テールランプ、
ドアのサイドバイザー等の汚れ落としと磨き作業を、
新リセットの付属のクロスを使用して行い、
ブラックアップを使用して、外装樹脂パーツ(窓枠等、黒樹脂パーツ)等の、
塗布作業を行います。(ここまでで2日目)
次に上記外装樹脂パーツ等の、脱脂を、行う為、洗う幸せと、
ゴールドクロスを使用して、ブリスX施工前の下地処理を行い、水で、
すすぎを行ってから、黒スポンジ(大)を使用して、ブリスX施工を行い、
拭き取りに極細繊維クロスを使用致しました。(ここまでで3日目)
上記作業終了から3日後に、新Gモードと、黄色スポンジを使用して、
洗車を行い、洗車後の、車体の、水滴の、拭き取りに、水切りワイパーと、
プロ仕様高級クロス スムースを、使用して、拭き取りを行いました。
ブリスX施工後及び新Gモード洗車終了後、雨の日に、車を使用して、
その後、新Gモードを、使用して、洗車を行いましたが、
汚れが簡単に落ちる様になりました。
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2017年08月3日
こんにちは、カーピカネットの菅です(*^^)v
今回は洗車の道具についてです。
洗車ってまず何があればいいんだろう。
沢山商品があるけど、最低限必要なものって何かな。
と、一度は考えたことはございませんか?
私も、自分で洗車をするようなってまだ2年くらいの洗車ビギナーで、
始めて洗車をするときに何を用意したらいいんだろう?と迷いました(>_<)
ですので、これだけ抑えれば大丈夫(*^-^*)な洗車道具をご紹介します♪
・シャンプー洗車ができる液剤
洗車キズは車の汚れをスポンジやタオルでこすりつけてしまい起こります。
泡で車を洗うと、汚れを浮かせ洗車傷を防ぐことができるんです(^^♪
弊社商品ですと、イオンシャンプーや
Gモードがお勧めです(*’▽’)
特にGモードはシャンプー洗車とコーティングが一緒にできる優れものです。
簡単に施工できちゃうので、短時間での洗車にはもってこいです(*^^)v
・スポンジ
手にフィットしやすく車を洗うのにちょうどいい大きさ、
吸水率が良い素材などなどこだわりいっぱいの黄色いスポンジです。
ホイールを洗うと砂汚れなどがついてしまうので、
ボディを洗うものと別に持っているといいかもしれませんね♪
・拭きあげ用のクロス
洗車が終わって拭きあげせずにそのまま。。
という方も時々いらっしゃいますが、ダメ絶対です(>_<)
きちんと拭きあげをしないと、水垢の原因になってしまいます。
拭きあげのお勧めとしては、吸水力が良い極細繊維クロスやスムースクロスです(^^♪
上記の商品がセットになっている
Gモードエコノミーセットがございます。
まずお試しにチャレンジしてみる際はこちらをご使用されてみてくださいね( *´艸`)
2017年07月31日
こんにちは。カーピカネットの池内です(^^)
今回は洗車小物のお話です(^^)
洗車をなさる時、古いタオルを使う方はいらっしゃいませんか?
私の父はそうでした(^^;
子ども心に、なんで車のトランクに「雑巾」が入ってるんだろう?と不思議でした。
灰色に汚れて、カピカピに乾いていて、触ると痛いくらい粗い感じの元タオルです。
このお仕事をするようになって、お父さん!なんてことをしてたんだ!?と思いました(笑)
人の手で触って痛いくらいの雑巾で、柔らかくて繊細なお車を拭いたら傷になります。絶対に!
また一般的なタオルはループ編みで作られています。タオルで作った雑巾だとそのループの間に小さなゴミや砂・埃を巻き込んでいることが多く、そのことが原因でお車に傷をつけてしまう可能性も大です。
雑巾も、タオルも危険です(><)
カーピカネットのオススメ♪
前提として、洗車してないお車を布で拭いてはいけません。
お車にのっている砂や埃を布でなすりつけるようになってしまい、お車に傷が付きます(^^;
洗車する時間はないから、サッと拭いたら少しでもキレイになるかな~という気持ちがあるかもしれませんが、洗車キズを量産することになりますので、気になる方はおやめください(^^)
カーピカネットのオススメは、3種類です♪
・信じられない柔らかな手触り 磨きたいならコレ「ゴールドクロス」
・洗車用マイクロクロスファイバー繊維使用「極細繊維クロス」
・驚きの吸水力「プロ仕様高級クロス スムース」
それぞれの用途に合わせてお手元にあるととても便利です(^^)
優しく丁寧な洗車を支える名バイプレーヤー☆
コレじゃないとダメ!とおっしゃるリピーター様も多い商品です♪
ショッピングガイド
お問い合わせ