いつもお世話になっております。
4Cダイヤモンドコーティング施工を行いました。
前回の感想掲載報告の画像写真は、多忙の為、夜間に洗車、画像写真撮影を行いました。
今回は、下記の洗車作業後、朝、画像写真撮影を行いました。
基本的な洗車方法は、前回の感想掲載と同じで、最終コーティング施工が、
ブリスXから4Cダイヤモンドコーティングに変わった以外は、過去の方法と変わらない事と、
今回の洗車作業当時、多忙が理由で、洗車作業時の画像写真撮影と、文章作成が困難ですので、
過去、昨年3月19日掲載からの、ブリスX施工以外の感想掲載参照願います。
上記の理由でご理解・ご協力して頂けると幸いです。
下地処理後、4Cダイヤモンドコーティング施工を行いますが、過去に使用していました、
ブリスX・FACEと同じで、下地処理を正しく行ってから、4Cダイヤモンドコーティング施工を正しく 行うと、
施工ムラ・市販品の各種ワックス・コーティング剤にある、拭き残しが無く、
簡単に4Cダイヤモンド施工を行う事が出来ます。
この洗車作業の約3日後.過去のブリスX施工時の、名残がありまして、4Cダイヤモンドコーティング施工後の今でも、
コーティング施工作業の約3日後、Gモード手洗い洗車を行いました。
その後、前回の感想掲載報告時は、多忙に付、夜間の雪道走行時の画像写真撮影後、
感想掲載報告の、洗車時は、夜間、コイン洗車場で手洗い洗車を行い、洗車後の画像写真撮影を行いました。
その後、多忙でも、諸事情に付、泡の頂手洗い洗車を行いました。
4Cダイヤモンドコーティング施工後から、約1ヶ月経過致しましたので、
今回は、多忙でも、この感想掲載報告用に、ボディとアルミホイールを、泡の頂手洗い洗車を行いました。
アルミホイールは、2ヶ月以上前に、4Cダイヤモンドコーティング施工を行い、その後、上記と同じ様に、洗浄作業を行いました。
その後、アルミホイールが汚れにくくなり、汚れが簡単に落ちる様になりました。
タイヤは、洗う幸せで洗浄作業を行い、ブラックアップ施工を行いました。
今後の予定は、1ヶ月に1回、泡の頂手洗い洗車とコートドロップ施工を行います。
合間の洗車は、泡守手洗い洗車を行いますが、常に多忙の為、門型洗車機で洗車を行う場合があります。
4ヶ月から5ヶ月位でFACE施工を行う予定です。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます(^-^)